皆様こんにちは、青空の多い季節になりました。いかがお過ごしでしょうか。
運動会やアウトドアで遊ぶことの多いの季節になりました。5月から10月は食中毒の発生が多い時期です、特に7〜8月は 注意が必要です。これからの時期に注意が必要な「食中毒」について一言。
最近では乳児ボツリヌス症やアニサキス症がメディアを賑わしていましたが、他にもサルモネラ、ノロウイルス、ビブリオ、 病原性大腸菌、黄色ブドウ球菌、キャンピロバクター等、また自己採取植物の誤食やヒスタミンによる食中毒も懸念されます。
暑くなると、このような言葉をニュースで聞く機会も多くなると思いますが、そうならないために知識を持って予防しましょう。J:COMチャンネル仙台(CH11)の6月「家庭の医学」では食中毒を取り上げています。私がわかりやすく説明しました。
「家庭の医学」は朝や昼の時間に何度も放送されています。是非見ていただきたいと思います。
これからの季節、食中毒にかからず、健やかに過ごしましょう。